トップページ末永ブログ
末永ブログ
SUENAGA Blog

人材育成の動機を育てる
2019年4月24日
管理者に社員を配置して時間はかかっても一応のところまで育ててくれるという期待ができる管理者が何人いるかということが組織の人材育成の総合力です。なかなか簡単にはいきません。社員と言ってもいろいろな人がいますから簡単ではないのですが、育てることができる人というのは難しい人でも何とか育てようと試行錯誤し ………
管理者よ、自分の意見を持て
2019年4月10日
管理者よ、自分の意見を持て
管理者が、自分の意見を抑えて組織に従うことはあります。しかし、それを部下が見てどう思うかと言えば、はっきり時代が変わりました。それを見て部下は、組織の仕事はこうあるべきだとは思わなくなったのです。管理者の本意と組織の本意のベクトルが適合している場合でも部下はそれで ………
経営者と管理者の対話ありますか
2019年4月8日
経営者と管理者の対話の時間は、実際は殆ど取れていないというのが実態です。経営者は、若い人たちや社員と話をする必要があるということで、そういう機会はつくります。そして、そこに管理者も同席させたりさせなかったりいろいろです。しかし、経営者が管理者と一対一で対話するというのは、発生した問題に対してはある ………
「管理者になりたくない」を考える
2019年4月1日
管理者になりたくないという意見を言う方が多くなったと思います。全国の規模・業種を問わず聞かれる言葉です。既に管理職に就いている方は「自分たちの魅力がないのでしょう。何時もバタバタしていますし、時間的にも遅いですから」と一様に言われます。では、管理職になりたくないと言っている人はどうかと言えば、「今の ………
管理者の能力の伸び
2019年4月1日
管理者として役割発揮の力が伸び続ける人、ある程度まで伸びたが横ばいの人、期待されながらもなかなか伸びない人があります。いろいろな要因がありますから一概に言えません。
伸び続ける人というのは多くはありませんが、あり得ます。この人は、陰ながら相当の努力をしている人ですが、以前に大きな失敗をしてそこ ………