トップページ末永ブログ
末永ブログ
SUENAGA Blog

リストラ乗り越え昼勤へ|”仕事の姿勢”が人生を変える理由
2025年6月20日
日々の出会いから学ぶ「仕事の姿勢」
コロナ禍のさなか、私はある女性ドライバーのタクシーに乗車しました。
「運転がお上手ですね」
私の言葉に、彼女は驚いたように答えました。
「そんなことを言われたのは初めてです。ありがとうございます」
続けて、「長く運転されているんですか?」と尋ねると、彼女 ………
「できない」は健全な証拠?~管理職の悩みを乗り越えるヒント~
2025年6月13日
自分には能力がない…その気持ち「極めて健全」です
多くの企業のマネージャーの方々と接する中で、私はある共通の「問い」のような「悩み」のような言葉を耳にします。
「いろいろ考えて仕事を進め、部下にも気を遣っているつもりでも、上司から『あの件はどうなっている?』と問われると、できていないことばか ………
朝の挨拶は無駄?職場の人間関係を劇的に変える「あいさつ」の驚くべき効果
2025年5月30日
SNSで話題となった『あいさつ不要論』
若い世代を中心に広がり、”職場で挨拶をする意味”について議論されました。
「仲が良い相手でもないのに、なぜ自分から声をかけたり、頭を下げたりしないといけないのか?」
いやいやそれが礼儀だから…と言ってしまえばそれまでですが、不要派の人たちの意見の背景には ………
【経営者必見!】業績に対する”適切な向き合い方”
2025年5月16日
業績が、良くなる・悪くなるというのは、本当に自然な理だと感じさせられることが多いです。
自然な理というのは、「悪くなるのも経営者」「改善されるのも経営者」だという意味です。経営者が経営しているから当然なのですが、「自分で自分がなかなか見えない」という人間の特質と言えることがあります。
自分で自分 ………
【ポジション別】報連相の”ノウハウ”完全まとめ
2025年5月9日
不十分になりがちな報連相
「報告・連絡・相談」仕事において要となる報連相。
一見うまく回っているように見える職場・チームでも、上司が・部下が実際にどのように感じているかは分からないものです。
従業員数100名以上の上場企業に勤務する課長に聞いた調査によると、部下の課題はなにか?と尋ねたところ、 ………