トップページ末永ブログ
末永ブログ
SUENAGA Blog

テーマを持つ
2014年5月7日
目標は持っている人は多いですが、それ以上にテーマを持つ必要があります。目標もテーマの一つです。例えば、今期の達成すべき目標というのは、今期取り組む全テーマの一つです。このテーマは、高いほうが良い。高いという意味は、自分が燃える、意欲が湧いてくる、やりたいと心から思うものです。仕事に関係あるかどうかも ………
「先輩が後輩に教えると言いますが・・・」
2014年4月28日
仕事を先輩が後輩に教えるということは、とても大切なことです。先輩の経験にもとづくノウハウや技術は後輩に語り継がれ伝授されることで活かされてきます。ただ、教えることの弊害があるように感じます。つまり、教えられた後輩はある程度までは伸びますが教えられすぎると成長が停滞します。なぜなら刷り込まれすぎて思考 ………
真剣な学習が人を変える
2014年4月24日
真剣に学ぶと人間は変われると思います。学ばないと、何時まで経っても自分の考え方に気づかないから変われないのです。自分の姿を鏡に映すことはできますが、自分の考え方を鏡に映すことはできません。しかし、自分の考え方ほど鏡に映してみる必要のあるものはないのです。なぜなら、それが結果をつくっているからです。ど ………
報連相の記事を書いて気づいたこと
2014年4月15日
現在、「社員の報連相力を高める」というテーマで月刊誌人事マネジメントに2014年3月号から6回シリーズで記事を書かせていただいています。自分の中から次々に出てくる原稿内容に自分で驚いています。体に染み込んでいる暗黙知が、テーマを頂いて書き始めたことで呼びおこされているような感じです。経験を通じて自分 ………
久しぶりの三国志
2013年5月17日
本屋で何気なく吉川英治氏の三国志を手にしました。立ち読みで面白くなって読む進めるうちに買ってしまいました。
若いときに読んだ三国志と今読む三国志が違う感じです。若い頃は壮大な夢と歴史と感じていましたが、
今は、壮大な人間学と感じます。人間の生きざまのすべてがここに有ります。人間とはなんと ………