トップページ末永ブログ
末永ブログ
SUENAGA Blog

初秋に感じる
2012年9月6日
虫の音が心地よく耳に響きます。
いきなりですが、若い頃、営業に奔走していた時は、この虫の音が金額に
聞こえていました。リンリンと鳴く音が1千万、2千万と聞こえていたのです。
その時の自分の問題意識を考えると笑いそうな感じになりますが、
そんなに聞こえるほど目標達成に必死だった ………
自己陶冶
2012年7月30日
自己陶冶の力は、他面にのみ存在するものに非ず、洵や昭として自己の生命に内在す。これは中村天風師の言葉です。
そして、人格の完成は自己陶冶によってのみ目的を達すると述べています。自分の中にある自分を成長させる力とでも
言いましょうか、その力を信じることができるかどうかが鍵です。その力がある ………
元々 育てやすい人とそうでない人
2012年7月22日
人材の中には、元々 育てやすい人とそうでない人がいるように感じます。
育てやすい人というのは、相性もあると思いますが、やはり物事の受け止め方が
素直な人、このように書くと一般的ですが、言葉を変えれば自分の足りないところを
理解しようとする人と言えます。それに対して、育てにくい人は、 ………
可能性を拓く視点
2012年7月20日
私は、その人の可能性を強く感じることがあります。
この人はこういうことにこれくらい可能性を持っている、と感じることがあります。
ところが、その人ご自身は、自分の可能性を強く信じていない場合があります。なぜだろうかと思います。
その理由は、その人が自分の過去の経験の延長線上で可能性を ………
内部から崩壊する
2012年7月16日
経済が厳しいと感じます。来年3月の金融円滑化法の期限が切れた後の中小企業は
相当の厳しさも想定する必要がありそうです。歴史的に組織は内部から崩壊すると言います。
確かにその通りです。外部環境が悪くなると、それに耐えられない内部は、他人が悪い、
他部門が悪い、外部が悪いと言い始めます ………