トップページ末永ブログ
末永ブログ
SUENAGA Blog

「業績を改善するために」
2014年6月23日
「業績を改善するために」
業績が、良くなる、悪くなるというのは、本当に自然な理だと感じさせられることが多いです。
自然な理というのは、悪くなるのも経営者、改善されるのも経営者だという意味で自然な理です。
経営者が経営しているから当然なのですが、自分で自分がなかなか見えないという人間の特質と ………
人が変化する時
2014年6月16日
人が変化する時、この時が、確かにあります。最近、良い意味で変わられたな、と思う人が時々あります。それは、役職に関係なく、自らの心に火をつけた人です。どうやって火をつけたか。外部との触れ合いによる場合、自分の環境に厳しいことがあった場合、心で大きく気づいた場合などがあります。では、今あげたようなことが ………
真剣に働く意義
2014年6月9日
「真剣に働く意義」
真剣に働いている方に出逢うと感動します。どのような仕事でも
仕事の目的である人の役に立つことを考えて行動している姿が共感を
呼びます。若い人が経験が足りないなかでも汗を流して働く姿、
老年の方が軽快に動いて仕事を進めておられる姿、どれをとっても
素晴らしいと感じます。
………
徹底する価値
2014年6月2日
徹底する価値
徹底して行うと自信がつく。これが一番の効果です。徹底して行わないと、徹底していない
ということを自分が知っているだけに、やっていることに意義が見いだせず自信が出てきません。
そして、徹底してやっていない原因を自分以外の他にもってきます。言い訳は、言い訳の連鎖を
もたらし広が ………
解は現場にあり
2014年5月27日
「解は現場にあり」
経営の現場には、問題がありますが、同時に、その解も現場にあります。現場に
そぐわない解決策は、最終の解ではないのです。現場で働く人たちが、本気に
なったらどんな解でも創造します。
ある企業では、自発的に毎日1400品目の棚卸をしています。大中小の様々な商品が
あ ………