トップページ末永ブログ
末永ブログ
SUENAGA Blog

【育てた人材が辞めていく…】部下を育てるときに持っておきたい”育成観”
2023年6月6日
2023年も転職市場は活発化しており、人材獲得の競争は引き続き熱気を帯びています。それと同時に起きているのは育てた人材が退職していくという現実。そこで「なぜ部下を育てるのか?」という根本的な問いかけに対して”アンサー”となる考え方を解説していきます。
まず、企業の上司・部下1,000人を対象に ………
【危険信号】「意見が丸くなる」と組織が後退の恐れがある”1つの理由”
2023年6月1日
5月が過ぎようとしています。京都の東福寺の青紅葉を堪能しました。
東福は、南都東大寺の「東」、興福寺の「福」の二字をとって九條家の菩提寺として造営されたそうです。通天橋(つうてんきょう)からみる青紅葉は心を洗われました。
この紅葉は中国の宋から持ち運ばれたそうです。赤紅葉も素晴らしいです ………
【徹底解説】テンプレは無い⁈「部下の指導」を改善するポイント2点
2023年5月25日
これからの経営では部門を担当するリーダーになった人は、 部下を指導する上でしっかりと考えておく”ポイント”があります。
現場のリーダーは、今まで以上に生産性を上げる、働く時間には制約がある、品質問題は今まで以上に基準が高くなる、部下の価値観はいろいろ多様化する現実と向かい合うことになります。
こ ………
【必要不可欠】社員一人ひとりの「稼ぐ力」を生み出すために何が必要か?
2023年5月18日
長い間、いろいろな企業経営を見てきて感じることですが、企業体質は本当にさまざまです。それは経営者の”人間性”を源流として、幹部・管理者・社員に投影されていることが多いのです。
経営の中の「人材育成の柱」を何に求めるかについて、 私(弊社代表)は「人間的であることを核としたい」と考えてきました。 ………
【上手くいく人事考課の秘訣】”考課者トレーニング”の具体例
2023年5月8日
適正な人事考課のためには、面接を行う「考課者の質」が重要です。
経営者や役員、そして考課者がいかに意識を高く持っているかということだけでなく、考課の判断力を磨く”トレーニング”も必要不可欠です。
基本的に考課者トレーニング(訓練)を継続して行った会社は人事考課が軌道に乗っています。
ただ、そこ ………