TEL : 06-6147-7812 FAX : 06-6147-7816
〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目11番7号 信濃橋三井ビル 3F
トップページ末永ブログ

末永ブログ

SUENAGA Blog
sub_line

社員300人までの人事制度の組立方

これは社員数300人までの人事制度の組み立てを考察したものです。 1 人事制度の実態、そこからがスタート 2 人事専担者を育てることが将来を作ること 3 「部分」を寄せ集めた人事にすると、先々、行き詰る 4 理念なくHRシステムを導入しいない 5 組織の課題に正面から向 ………

続きを読む »

管理者の伸び悩みに対応する法

経営者が頭を痛めていることが多い事象です。全ての管理者が伸びるわけではないですし、また、全員が伸びなければいけないと考えている訳でもありません。が、伸びることを期待しているにもかかわらず存外伸び悩んでいる人も多いものです。現場目線で問題を掘り下げます。 1 伸び悩みの実態 2 原因はどこ ………

続きを読む »

中高年、人生の組み立て直しを

今の時代の経営の共通の課題に中高年齢者の活用があります。企業規模の 大中小を問いません。コロナ感染の拡大で時代が前倒しで、しかも速い変 化が来ています。これからの組織の人材構成を考えれば、これからを期待 する人材が、どうしても中高年齢層の次の世代群になります。   ………

続きを読む »

これからの人事制度のつくり方

今までの人事制度から次の経営ステージに進むために人事制度を変えなけ ればいけないタイミングです。人事は経営の質を高めるために先行して組 み立てるものです。人事制度を変えれば社員の動きはその方向に動くとい うのが私の経験知です。社員は、自分の評価や処遇がこうなるという方向 性を ………

続きを読む »

主体的になるコツ

人は、もともとその人固有の力を持っています。それが思うように表すこ とができている人もいますでしょうし、未だ、表しきれていない人もいま す。自分にどのような力があるのかも分からない人も多いです。私は、経 営コンサルティングの仕事に就いていますが、初めから、この仕事の能力 があ ………

続きを読む »